四柱推命の蔵干の参考、通変星を出す、蔵の中を見る

蔵干について

十二支の中には、十干が入っているとされていて、それを「蔵干」と、言います。
※生まれた月の節入り日から数えて、何日後に出生したのか? 何日後かを数えます。
※生まれた月の節入り前に、生まれた方は、前の月の節入り日からの日数を計算します。 ●蔵干を出す意義
 1・月支の蔵干、「格局」の通変星を出して、その人のタイプを定めていきます。
 2・地支の蔵干を出して、五行の強弱、身旺、身弱の判定の参考にします。
 3・常に蔵干の十干も一緒に検討していきます。

例題
その月の節入り日から、生まれた日までの日数を以下の蔵干表と照らし合わせて「干」を出していきます。
6月午月の、23日に生まれています。
6月の節入り日は「5日」です。「23日」に生まれたので、18日です。
「天象学の万年暦」 ですと18日は
午=己
辰=戊
巳=丙

と、なります。
例 :  昭和  5年 6月 23日 9:00生まれ 男命

昭和5年6月23日9:00生まれ 男命

己 
正財

壬 
偏印

庚 
偏官

 



 昭和5年6月23日9:00生まれ 男命

己 
正財

壬 
偏印

庚 
偏官

食神 偏財 正財 正財
それぞれの蔵干に、通変星と、十二運がつきます。
節入りの深さから 余気、中気、正気(本気)と、言われています。

以下、万年歴の参考

天象学の万年暦


※ 天象学の万年暦から引用です。徐楽吾氏のものとほぼ同じ
 
節入5日迄
6 日
7 日
8 日
9 日
10 日
11 日
12 日
13 日
14 日
15 日
16 日
17 日
18 日
19 日
20 日
21日以降
翌月節入迄
 

泰山派の万年歴


 
節入7日迄
8 日
9 日
10 日
11 日
12 日
13 日
14 日
15 日
16 日
17 日
18 日
19 日
20 日
21日以降翌月節入迄
 

ちなみにこれは淵海子平による蔵干表


 
節入5日迄
6 日
7 日
8 日
9 日
10 日
11 日
12 日
13 日
14 日
15 日
16 日
17 日
18 日
19 日
20 日
21日以降翌月節入迄
 

↑ PAGE TOP