奈良井宿ヘ
其の壱

2022年5月22日 日曜日

ここのところ、お出かけはしていますが、

出発時間が7時とか9時とかが多く、時間的に押し気味になっていました。

そんなわけで、久しぶりに、早く起きてお出かけしてみます。
(起きられるかが問題でした。)

3時過ぎに起きたら外はまだ雨が降ってます。

天気予報では、未明には止むって言っていたのになぁ・・・・

今回は、久しぶりに奈良井宿を目指します。

(珍しく、目的地が決まってます。)


とりあえず準備をし、4時頃出発。


給油



いつものスタンドでハイオク満タン。

プリペイドカードやらネット割引やらで162円/L

少しは、安くなったが、まだまだ高いですね〜汗


この後、碓氷バイパスを駆け上がり、

国道18号を西進。信濃追分を過ぎたあたりで、

ペースカー(トレーラー)が・・・・仕方なく、ゆっくりついて行きます。

本来なら、このまま国道18号を小諸まで行くつもりだったが、

御代田でかりん道路へ左折。

佐久IC前を通り、県道44号(下仁田浅科線)、国道142号、県道151号(湯沢望月線)と進みます。


雨模様


相変わらず、雨模様です。

まぁ、仕方ないかな・・・・

奈良井宿は傘が必要かな・・・・


女神


女神湖の女神様。

霧に霞んでます。シルエットが美しい^^


女神湖


女神湖もご覧のとおり。

近くの湖面さえ良く見えない。


この後、国道152号を茅野方面へ南下。

暫く下ると、雨は上がりました^^

茅野市で国道299号へ入り、諏訪方面へ。

途中から、県道16号(岡谷茅野線)へ


青空


ここまで来ると、青空が出てきました^^

天気が上向いてますね^^


この先の、交差点を左折。県道50号(諏訪辰野線)へ


有賀峠


有賀峠に入り、開けた場所で停車。

眼下には諏訪湖が見える。


インプ入り


インプ入りでパチリ♪

これだけの景色だから、展望所でも作ったらいいのになぁ・・・・


その後、峠を越え、辰野で国道153号を塩尻方面へ北上。

辰野市小野地区あたりで県道254号(樽川岡谷線)へ左折。


狭小道路





この県道254号、幅1車線の道が続きます。

広い所は、1.5〜2車線幅があるんですが・・・・


葉桜


畔に立っている枝垂桜。

既に葉桜になってます。




集落を抜けて山へ入ると、待避所はどこだぁ〜

って、感じで1車線幅の道路が続きます。

舗装されているので、まだマシなんですけどね。





峠道の頂上に到着。

峠の名前は解りません。


石碑


峠の名前を探しに、徒歩で少し戻ってみたら、石碑がありました。

右は詩碑 「峠路の落の葉未の音〇〇て深山別れの岩根つ○〇」

○は判読不明。

左の石碑にあっては、昭和の文字が読み取れる位で、峠の名前は解りません。


下り


下りに入ると、若干道は広くなりましたが、川沿いにガードレールがない。

それでも、たまに車幅ギリの所がちらほらと・・・・・汗


出た


一気に視界が開けたと思ったら、出ました。

国道19号です。


木曽路


国道19号を南下します。


晴れ^^


気持ちよいくらい、晴れてきました。

やっぱり、晴れると新緑が映えて良いですねぇ〜


中央西線


国道19号から県道258号(奈良井停車場線)へと右折。

中央西線に掛かる踏切。

ちょうど電車がやって来ました。


到着


奈良井宿へ到着。

時刻はまだ8時40分。相方は、助手席で爆睡中なので、チョット駅へ。


奈良井駅


さっきの電車から降りたお客さんをやり過ごし、人がいなくなったのを見計らって、パチリ♪

あっ!右隅にまだ一人いました・・・・・汗




これって、前来た時には無かったかな・・・・・

2015年7月19日のレポをみたら、ありました。

ヤバイ・・・・歳をとって、記憶まであいまいになってしまったのか?





駅舎の横に藤棚があり、綺麗な藤が咲いてます。

どうしても、月を入れたかった為、電線が入ってしまいました・・・・・汗

えっ? 「月」はどこ?って、

中央下のチョット右、電線の少し上です。(わかりづらい)


駅前有料駐車場


係の人がいません。

まだ、来てないみたい。

まぁ、今ここの駐車場に停まってるのは私たちのインプ1台のみ

9時前なので仕方ないですね。


道普請


県道に入った所から、町の人たちが清掃活動をしていたのは、分ってました。

私のところも先週15日にありましたからね。

散策の準備をしていると、係のおじさんが草刈り機を軽トラに積んでやって来ました。

駐車料金500円を払い、散策開始です。


街並み


時刻は9時前少しずつ人が増えてきました。

それでも、まばらですね。


イカリソウ


イカリソウが綺麗な花を咲かせてます。

陽に映えて綺麗ですね〜





先ほど藤の写真では、月が全く目立たない状態だったので、

月をズームで引き寄せてみました^^


水場


6箇所ある水場の一つ、下町水場。


横水水場


この横水水場と先ほどの下町水場の間に、やや小さめの下城水場があったのですが、写真撮り忘れてしまいました・・・・・汗


屋並


ちょうど人がいなくなったので、パチリ♪

全く人がいないと、ちょっぴり寂しい感じ。


春夏冬二升五合


「春夏冬二升五合」って?

「春夏冬中」だったら、「商い中」なのは知ってましたが・・・・

調べてみたら、「春夏冬」は秋が無いので「商い」

「二升五合」は升が2つと半升で「益々繁盛」だそうです。

ですから、「春夏冬二升五合」は「商い益々繁盛」ってことだそうです。


鍵の手水場


下町水場から数えて、5番目の鍵の手水場。

4番目の池の沢水場の写真も撮り忘れ・・・・・汗


ドウダン


鍵の手の休憩所に咲いていた花。

おそらく、「ベニザクラドウダン」だと思われます。


駒屋


時間が早くて、まだ店が開いていない中、

五平餅とだんごのお店「駒屋」さんは営業中^^


五平餅とだんご


五平餅はちょっと重たそうだったので、だんごをお願いする。

注文してから、焼き始めます。


だんご


焼きだんご、(2本150円)

柔らかくて焦げた醤油が香ばしくて旨し^^

お茶もちょうどいい温度と渋さで、程よくマッチしてます。

お茶は、2杯も頂いてしまった^^


高札場


高札場は以前のレポで説明したので、割愛^^

まぁ、今でいうところの公示の掲示板ですね。


宮の沢水場


宿の一番奥にある、6番目の宮の沢水場。

どの水場からも。沢山の水がこんこんと流れてます。

水量は豊富のようですね。


鎮守


宿の一番奥の鎮神社(しずめじんじゃ)。

鳥居の前で脱帽、一礼してくぐります。

奥に見える朱塗りの建物は、拝殿。


本殿


拝殿のうらに廻ると本殿があります。

昔、奈良井宿に疫病が流行った際、下総国(千葉県)香取神社から神主を招き、祭祀を始めたらしい。

お参りをして、宿に戻ります。

時刻も10時を廻り良い時間。

お店もほぼ開店してます。


せんべいや


手作りせんべいの会津屋にて、焼きたてせんべいを頂く。




まだ暖かいせんべいを食す。

香ばしくて、旨し^^


モミジ


この時期でも、赤いモミジ。

空の青さとのコントラストが美しい。

このモミジ「ノムラモミジ」という名前。イロハモミジの園芸種。


バス


この黄色と緑のバス、調べると「重伝建周遊バス」と言うらしい。

奈良井宿から木曽平沢の間を運行し、料金はなんと無料!!

5月14日〜11月27日の間の土日祝日、10:00〜16:20 6便

だそうです。乗ってみればよかった・・・・


上問屋資料館


前回来た時には入らなかったので、今回は・・・・・

と思っていたんですが、相方の反対にあい、あえなく断念。




前回と同じく、奥行きがある屋内を入口から撮影して、終。


クローマ





今日も、奈良井宿に来た目的が、ここへ寄る事。(相方リクエスト)

ギャラリィ パウザ・ディ・クローマ(HP

2015年以来の再訪です。

看板にもあるように、自然の草花を特種加工(特許)した、ピアスやブローチなどのアクセサリーを販売しています。

特種加工は特許なので、門外不出だそうです。ここのほか、倉敷にお店があって、その2店だけだそうですよ。

店内は撮影しなかったので、興味が湧いた方はHPで確認してください・・・・


自然の姿そのまま、アクセサリーになっていて、とてもお洒落で繊細なところがいいですよ。


と。説明文は2015年のレポからコピペ(一部修正)です^^




散策は続きます。

人は増えてきましたが、混んでいる感はないですね。

先日の飛騨高山は混みすぎでしたからね〜


杉玉


杉玉にしめ縄が掛かっているのは、初めて見ました。

何か、意味があるんでしょうか?

酒造所の軒下に新しい緑の杉玉が掲げられると、新酒が出来上がった合図。と言うのは知ってますが・・・・



ってことで、長くなって来たので!!

其の弐へ



お出かけ一覧へもどる


トップへ