荒山へ

2023年12月24日 日曜日
荒山(あらやま) 1,571.9m
赤城連山の一つ。赤城山の最南端に位置し、展望が素晴らしい山として知られるが、
実際の展望はひさし岩は良いが、木々が茂っているため限られる。
また、ツツジの名所とも知られる。(赤城山全体がツツジの名所)
山頂には、三等三角点があり、祠も祀られている。

本日の活動(山行)コース



今年の山行は、今回で終わりになりそうです。

相方はここのところ風邪を引いたらしく体調がすぐれないとの事。(コロナ・インフルは陰性です。)

昨日から寝床へ入りっぱなしなので、家事もなにも出来ない状態。

仕方ないので、ソロで山行する事とします。自宅を10時頃出発。

今回も、赤城山へと向います。

1月4日から冬期閉鎖となる、赤城北面道路(県道251号沼田赤城線)を駆け上がります。


積雪?


クリスマス寒波で日本海側は大雪となっていますが、

山頂近くの道路は積雪とまでは言いませんが、白くなってます。

大沼湖畔を過ぎ、小沼駐車場もパスして先へ進みます。


通行止め


八丁峠から先の県道16号は、去る12月19日から冬期閉鎖の為、通行止め。

もっと先の花の原駐車場に停めたかったのですが、仕方ありません。

身支度を整え、行動開始。

なんとここは、携帯の電波がありません。(直ぐ近くの小沼駐車場では繋がります。)


県道16号(大胡赤城線)


県道16号(大胡赤城線)を西進。かなり下って行きます。

正面に、今日これから登る、荒山(だと思う)が見えてます^^


登山口


歩く事17分あまり、花の原の登山口へ到着。

冬期閉鎖されていなければ、ここの駐車スペースに停められたんですけどね。

もう一度携帯を確認するが、電波は無しΣ(・□・;)





軽井沢峠方面へ行きます。


案内看板


案内看板のコース略図が、あまりにも簡単すぎて要領を得ない感じです。

確かに、略図って書いてるけど・・・・・・


登山道


登山道へ入ると、薄っすら積もった雪には、踏み跡が全くありません。

ってことは、本日ここを通るのは、私が初めてってことですね〜

少し、不安がよぎる(初めての道なので・・・・)


分岐


ふかふかの落ち葉の道を登ると、最初の分岐に到着。

軽井沢峠の一部らしい所です。

標(しるべ)の示す通りに荒山方面へと進みます。




尾根の向こうに見えるのが、荒山かな?





日影には、雪がありますが、見てのとおり薄っすらだけです。


急登?


水の流れる所で、登山道ではありません。

この急登からでも頂上へは行けそうですが・・・

ここを登って行く事を考えただけで、疲れちゃいます。


マイナス


気温計は、マイナス1〜2度。

全体的に日影の登山道は、寒い!!

他の登山者がいないと余計寒い感じがします。


陽光


道に積もった雪が、陽光に光っています^^

もう少しで、分岐に着きます。


分岐


赤城温泉から登って来た道と合流。


あずま屋


南尾根の東屋。っていう名前らしいです。

暖かくなってきたので、アウター、ミドルウェアを脱ぎ、アウターも薄い物へ着替えます。


山頂まで・・・


削られていて、読めません。




こちらの標は、はっきりと読めますねぇ〜

荒山山頂まであと0.6km 標高差150m


尾根道


尾根道を登って行きます。

この時初めて、他の登山者とすれ違いました^^


ひさし岩


絶景ポイント、ひさし岩へ到着。




東側の眺望。




南側の眺望。



関東平野が一望できる・・・・・ハズですが、

今日はモヤっていて、遠くが見通せませんね・・・・・


地蔵岳


先日登った地蔵岳。

あの右裾の下の方に車を停めてあります。


頭上


頭上を、飛行機が過ぎて行きます^^


さて、また登り始めます^^




はたまた、頭上でにぎやかに鳴いていた小鳥。

なんていう鳥なんだろう?


ゴロゴロ


山頂直下は、大きな岩がゴロゴロとしています。





山頂の祠。

脱帽、合掌、参拝。




荒山山頂。1,571.9m


寒暖計


寒暖計が設置されてます。

マイナス2度をさしてますね。


三角点


三等三角点にタッチ^^


時間


時刻は12時48分。

八丁峠から、約1時間半です。


展望岩?


山頂は、木が結構あり、廻りが見通せず

お世辞にも、景色が良いとは言えません。

しかし、あの岩の上ならば景色が良いかもしれません。




案の定、良く見渡せます。

谷川岳方面。




草津方面。


さて、北風も強いので下山しますかぁ〜^^


鍋割


下りながら、となりの鍋割山を見下ろす^^




まだ雪が残るところは、滑らないよう慎重に降りて行きます。


小鳥


さっきの小鳥でしょうか?

何羽かいたので、パチリ♪


ひさし岩



再びひさし岩。

絶景なので、また撮ってしまう・・・・・汗


県道


冬枯れで、葉っぱがないので、県道16号のガードレールが良く見えます。




南尾根の東屋の分岐を過ぎて、私の踏み跡しか無い道を下ります。


洞(ウロ)


木の穴。洞(ウロ)が面白い^^





こちらは、〇

まん丸で、かわいい^^




中にドングリが入ってます。

人が入れたのかな?




道脇の崩れた場所。

落ちたらかなり下まで行きそうです。


日差し


背中に日を浴びて、暖かい〜〜^^


落ち葉


落ち葉が溜まった道を行きます。

この最後の下りは、落ち葉モフモフ^^




足首まで落ち葉に埋まります。


県道


県道へ出てきました。

ここに車が停められたら、良かったのに^^

八丁峠まで約2キロ。


八丁峠


八丁峠までの2キロの登りが結構キツイ。

ある意味、本日一番かもしれません。




車に無事到着。外気温はマイナス1度。

と言うことで、14時20分活動終了。




ってことで、最後まで見ていただき

ありがとうございます^^


おしまい




お山一覧へもどる


トップへ