地蔵岳へ

2023年11月3日 文化の日金曜日

地蔵岳(じぞうだけ) 標高1,674m 日本百名山赤城山に連なる一座。
電波塔が設置された山頂からは大沼や黒檜山(くろびさん)の大眺望。

本日の活動(山行)コース




赤城山の最高峰、黒檜山への山行から、早くも一月が経とうとしています。

今回は、相方の膝の調子があまりよくない事もあり、比較的楽なところへ行きます。

準備をして、自宅を9時30分頃出発。


昭和村から赤城の北面へ向かいます。

北面


大昔、バイクでよく来た北面を登って行きます。

途中の紅葉が良い感じです。




ヒカリゴケ駐車場あたり、標高1,000m〜1,200mが紅葉真っ盛り。

車窓から、パチリ♪


山頂の大沼辺りは、既に落葉。

紅葉のピークは過ぎてます。


駐車


小沼の駐車場。かろうじて一台の空きにへインプを停めて、

靴など支度を準備。


10時半


10時30分、行動開始。

気温は11月なのに、暖かい。

上着がいらないくらいだ。


八丁峠


駐車場から、県道16号を少し進み八丁峠に登山口があります。

目の前に見える電波塔まで登ります。


0.6Km


県道と登山口の分岐、道標。

地蔵岳まで0.6Km。

登りのコースタイムは約30分。

しかし、相方が膝に問題があるので、もっとかかるでしょうね。

私の個人的な考えですが、

山登りは、マイペースで良いと思ってます。

各自、それぞれの体力、経験や楽しみ方がありますからね。

山の自然と他の方に、迷惑を掛けないように心掛けて、楽しく登る事ですね。


駐車場


登山口を入ってすぐ、4〜5台が停められる駐車場があります。

こちらへ停めれば良かったかな?


八丁峠駐車場


駐車場の看板。

あれ?

さっきの道標から十数m進んだ先の看板なのに、「地蔵岳山頂まで、0.7Km」になってます。


階段


初っぱなから、苦手な階段。

それも、先が見えない程長い!!

ただ、段差が低いのが救いかな^^


遠くなってる?


まだ続く、階段。めざすアンテナが見えています。

が、八丁峠から見たアンテナより、遠く見えるのは私だけ?

もしかして、距離のラビリンスに迷い込んだ?


覚満淵


膝の様子を見つつ、休憩を取ながら暫く登り、開けたところからの眺め。

覚満淵と鳥居峠が見えます。


小沼


その右を見れば、小沼。

こんなに緑色だったかなぁ・・・・


駐車場


小沼駐車場をズームアップするが、マイインプは確認できず・・・・・残念^^


飛行機雲


見上げると、青い空に一筋の飛行機雲。

気持ちいい!!


マイペース


膝の調子が悪い相方のペースに合わせて、ゆっくりゆっくり登ります。


基準点


頂上付近へ到着。

三角点にタッチ^^・・・・・・と思ったら、基準点でした。

基準点とは?
地球上の位置や海面からの高さが正確に測定された三角点、水準点電子基準点をいい、地図作成や各種測量の基準となるものです。
これらの基準点は、すべての測量の基礎として、公共測量、地積測量、地殻変動観測等に使用されます。
また、都市計画、都市基盤整備、電力・ガスの事業計画や管理、観光開発、環境管理、福祉計画等に必要な地図作成に基準点が使用されます。
(国土交通省国土地理院HPより、抜粋)



頂上


頂上は、岩がゴロゴロ。

浮石だらけで、歩きずらい^^


11時24分


11時24分到着。

ゆっくりマイペースで登ってきたので、55分位かかりました^^


三角点


三角点にタッチ^^

こちらが、本当の三角点です。


三角点とは?
三角点は、山の頂上付近や見晴らしの良いところに設置され、経度、緯度が正確に求められています。
地図の作成はもちろんのこと道路の建設、都市の開発などの公共事業を行う際にはなくてはならないものです。
三角点には一、二、三、四等の種類があり、全国に100,000点設置されています。
(国土交通省国土地理院HPより、抜粋)



木標


地蔵岳 1,673m山頂。


アンテナ群


その後ろには、アンテナがずらりと建ってます。


記念撮影


とりあえず、記念撮影^^


眺め


眼下には大沼。

湖面にいくつものボートが見て取れます。


谷川


遠くを見ると、谷川連峰。


武尊


武尊山。


至仏山


尾瀬の至仏山。


燧ケ岳


燧ケ岳。


黒檜山


先日登った、黒檜山と駒ケ岳。


看板


木標に小さな、看板。

ワイヤーで縛ってあります。




アンテナも見てまいります。


NHK



国土交通省


気象庁の気象レーダーでしょうか?


何処か?


その他、いくつかのアンテナです。

どこのアンテナかは近くまで行けばわかるのかな?


TBS


TBSもあります。


石標


山頂には石標も沢山。


良い天気


天気も良くて、ポカポカ・・・・・

お茶を頂き、暫く休憩します。


さて、下りますか!!


小沼


山頂直下からの小沼。

八丁峠登山口、駐車場もみえますね〜。

近くでお昼をしていた、家族連れの子供が「ヤッホ〜」と叫んでます^^

すると、どこかから、「ヤッホ〜」と返す声が^^

何回か、「ヤッホ〜」合戦をしてましたね^^


小沼駐車場


やっぱり、インプは確認できませんでした。

左の電柱の下あたりに駐車しているんですけどね。


藪漕ぎ


山頂、南からの下り道を少し間違えて、少々の藪漕ぎ。

振り返って、相方の藪漕ぎ^^

すぐに、ちゃんとした登山道に戻ったのは、言うまでもない。


下り道



相方はもちろんの事、私も膝に問題があるので、

膝を庇いながら、ゆっくり下ります。


ナナカマド


ナナカマドの実も真っ赤。

葉っぱは既に落ちてしまってます。

相方のペースに合わせるので、写真撮り調整。




長い階段を、ゆっくりと降ります。

下りの方が、膝への負担が大きいですからね。




てっぺんに2枚だけ残った葉っぱ。


下山


12時40分、駐車場へ到着。

無事下山。


この後、靴を履き替えてインプに乗り込み、県道4号を下ります。


紅葉


やはり、1,000m〜1,200m付近、

姫百合駐車場辺りの紅葉が見ごろ。




写真はそれよりも下なので、少し早い感じです。


道の駅「まえばし赤城」


お腹が空いたので、道の駅「まえばし赤城」へ


寿司


ここの鮮魚センターで売っている握り寿司が最近のマイブーム。

青いシールが貼ってあるのは、税抜き100円貼ってないのは50円。

ちなみに赤いシールもあり、150円だったと思う。


フードコート


鮮魚センターの隣あるフードコートの2階のカウンター席にて頂きます。

ここのカウンター席は、1階を見下ろせるようになっていて、

ヒューマンウォッチしながら頂きます。

旨し^^


食後、暫くヒューマンウォッチして、

帰りましょう。

15時20分頃無事帰宅。





ってことで、最後まで見ていただき

ありがとうございます^^


おしまい











お山一覧へもどる


トップへ