紅葉を見にへ
(備忘録)
2025年11月3日 月曜日 文化の日


当初、天気が良ければ「山行」の予定であったのだが、

どうもあまり良くはなく・・・と言うより、荒れた天気になりそうな予報となって来た上に

ここ数か月の熊出没・・・・・

と、いう事で、紅葉ドライブとしました。

9時30分頃出発。

国道17号を北上。

みなかみの布施地区で、国道から離脱。

町道を登ります。


案山子


三角帽子の案山子たちがお出迎え。

まるで踊っているように見えますね。


道の駅「たくみの里」


道の駅「たくみの里」に到着。

特に目的がある訳ではないのですが、とりあえず見て行きましょう。


提灯


口には小学生が書いた提灯がいっぱい^^

ささっと、見て回り、トイレを済ませて行きます。

この後、県道53号(中之条湯河原線)を中之条方面へと進み、

大道峠を越え中之条町へ

国道353号を北上。





国道353号を四万川ダム、奥四万湖方面へと向うが、雨が降ってきてしまった。

風も強いぞ!


駐車


四万川ダムから奥四万湖を周遊する道路は時計周りの一歩通行となっています。

最初の奥四万湖展望台はパスし、2番目の栂の広場と言われる展望所の駐車場が空いていたので、駐車。


四万ブルー


展望所は、手前の木々が伐採されていて、湖面が見えます。

これが、吉永小百合さんが言っていた「四万ブルー」


山燃ゆ


丁度、陽がさして来て、見上げると山が燃えているような鮮やかな紅葉。

やはり、紅葉には陽の光が必要ですね。


赤沢橋


赤沢橋に到着。

ここの沢沿いだったと思うが、ダム工事関係者が作った露天風呂があって、

昔、四男と入った事を思い出します。そのお風呂はありません。


石楠花滝駐車場


周遊路の二つ目の橋の手前を左へ入り、少し進むとしゃくなげ滝の駐車場があります。

駐車場は傾斜があるので、注意ですね。


熊除け鐘


駐車場のすぐ脇には、ガスボンベを改造したクマ除けの鐘が設置されています。

「カァ〜ん!カァ〜ん!カァ〜ん!カァ〜ん!カァ〜ん!」

おもいっきり5回鳴らしてみました!耳がキーンってなるくらい大きな音がします。




駐車場から歩く事、30歩位。滝が見える所へ。


石楠花之滝


落差約25m。四万川に懸かる斜瀑。

滝はもちろん展望所辺りにも石楠花が多く自生していて、開花次期にはシャクナゲに囲まれながらの滝見が出来るとの事。


紅葉と滝


今は、紅葉に囲まれて、白く光る瀑水と紅葉のコントラストが最高です。

滝壺まで見えると良いのだが、木々が邪魔をして辛うじて見えません。

木々の間からチラチラ見える程度。





黄色の楓。


もみじ


赤くなっているもみじ・・・・・

楓ともみじの違いは、よく解りません・・・・・汗


橋の上から


奥四万湖の周遊道路に戻って、2本目の橋の上から、パチリ♪

この後、その先にある稲包せせらぎ公園の駐車場へ降りて行きます。


ミニ紅葉


結構雨が強くなってきて、風も吹いています。

稲包せせらぎ公園駐車場にインプを停めて、散策をしようかと思ったがこの天候ではパス。


おにぎり


インプの中で、持ってきたおにぎりを食す^^

旨し^^





駐車場の楓。赤く色付いて綺麗。

雨は相変わらず強く降っています。雨粒が写っているのが解りますね。


この後、国道353号を原町まで戻り、コンビニで暖かいコーヒーを頂き、

相方が万座温泉に行きたいとの事なので、

国道145号、県道375号を行き、大津から国道144号へ。



瀬戸の滝


国道144号沿いの瀬戸の滝を、車窓からパチリ♪


万座ハイウェイ


ここを、左折して行きます。


紅葉


たまに陽が射して来ると紅葉が鮮やかです。


料金所


万座ハイウェイの料金所に到着。

料金所のおじさんによると、上の方は積雪しているため、ノーマルタイヤは通行止め。との事。

まぁ、致し方ないのでここで、Uターン。

パノラマラインを通って、北軽経由で帰る事とします。

万座鹿沢まで戻り、国道を西進。





標高が少し下がっただけで、色付きが変わりますね。


四阿山


四阿山も雲の向こう・・・・白くガスっています。

こんな状況でも登っている方もいるのかなぁ?

パノラマライン南コースを走り、北軽井沢へ。



北軽井沢


この辺りの紅葉も今が一番良いようです。





この後、県道54号(長野原倉渕線)二度上峠を通り、

国道406号、県道33号(渋川松井田線)へと進みます。


榛名神社


パワースポットの榛名神社前を通り過ぎて、榛名湖に向かいます。

春に行なわれる榛名湖ヒルクライム。通称ハルヒルの榛名神社コースのゴール地点の鳥居。

榛名湖コースはここからまだ3.3キロの登りがあり、この先が車でもキツイ勾配だ。


榛名湖


榛名湖に着くと、晴れてはいるが風が強く、路面は濡れています。

日陰は寒い。


榛名富士


榛名湖畔を反時計周りに行きます。

ビジターセンター前、榛名富士と紅葉。


定位置


定位置には、先客の車が停まっていたので、その隣でパチリ♪

寒いので、さっさと帰ります。


伊香保


下ってきて、伊香保の石段を車窓からパチリ♪

この後、買い出しと給油をして、

17時40分頃無事帰宅。



本日のルート及び主な撮影場所


走行距離 266.7`


本日のお土産^^
なし



ってことで、最後まで見ていただき

ありがとうございます^^


おしまい











お出かけ一覧へもどる


トップへ