山寺へ
其の弐

2022年10月16日 日曜日

奥の院の参拝を終えて、下って行きます。

登ってきた石段から外れ、華蔵院へ


三重小塔


華蔵院隣に、三重小塔と言う重要文化財があり、

最初は、この石の事かな?と思ったら、祠の中に小さな三重の塔があり、それが重要文化財ですって。

写真は前の格子戸にアクリル板が貼ってある為、反射して上手く撮れない。

華蔵院の写真も撮り忘れてしまいました・・・・汗




来た道を戻りながら、パチリ♪




もう一枚・・・・^^

2枚とも電線が無ければ良い感じなんでけれど・・・・


石畳


石畳をテクテク行きます。

手摺とかが無いので、急斜面感があります。


三十三観世音


最上三十三観世音。

沢山の観音様が並んでます。


開山堂


開山堂と納経堂。

日差しが暑いので、開山堂の陰で休憩する人が多いです。


五大堂


開山堂の右側に石段があり、ここから五大堂へ登れます。

石段を登り、大きな岩の上に小さな祠があり・・・


仏様


その祠の下に小さな仏様が鎮座してます。

道は、五大堂の脇を通り、かつては行けた天狗岩方面は、立ち入り禁止になってます。


五大堂


山寺のメインと言っても良い五大堂へ。




入ってみると、結構人がいました。

床、抜けないよね・・・・




人がいなくなった時をねらって、パチリ♪


インプを探せ


五大堂からの眺め。

若干、逆光気味なので白飛びしちゃってます。

さて、この写真の中に、我が愛車インプが写っていますが、何処でしょう?












答え


ここです!!

其の壱の18枚目の写真「駐車」を覚えていらっしゃると簡単でしたね。

鉄橋下の近くが正解です。

実は、これがやりたくて、わざとあの場所への駐車でした。


記念写真


せっかくなので、記念に、パチリ♪


千社札の代わり?


よく見ると、梁の上に名刺が沢山挟んであります。

おそらく、千社札の代わりに挟んであるんじゃないのかなぁ・・・・


釈迦堂


谷を挟んで反対側の釈迦堂。

あちらは、修行者しか行けないとの事。


釈迦堂と鳥


釈迦堂の近くに、鳥が・・・・

見ていると・・・カァ〜カァ〜・・・カラスでした。


五大堂を後にして、下山します。


もみじ


仁王門の前のもみじ。

仁王門から見ると、上の方は赤くなってます。




石畳に写った影が面白い。


膝を庇いながら、ゆっくり、コケ無いように下ります。

何とか無事に山門まで降りてきました。


主?


主の猫ちゃんに遭遇。(主かどうかはわかりませんが・・・)


玉こんにゃく


山門前の茶屋で、玉コンニャク(1本100円)を頂きます。

ここでは、玉コンニャクではなく、力こんにゃくと書いてありましたね。

本来なら、登る前に食すのが本当らしいですけど・・・





インプに戻る道すがら、赤い橋の手前に「幸福の鐘」がありました。

自由に鳴らして良いとの事。

当然、カーンと鳴らして、合掌。


この後、インプに戻り、駐車場のおばちゃんにお礼を言い。

次へ、移動します。

山形県道19号(山形山寺線)を山形市方面へ真っすぐ下ります。

国道13号へ左折し、南下。




ここの交差点を、左折。山形県道12号(白石上山線)へ

蔵王エコーラインへ向かいます。


うろこ雲


うろこ雲が綺麗な道を走り、標高を上げて行きます。


蔵王エコーライン


蔵王エコーラインに入ると、廻りの木々が色づいて来ました。

正面の、山も良い感じの色になってます。




標高が上がるに連れて、益々色濃くなってきます。




途中のPスペースで、インプを停めて、パチリ♪




この辺りが一番いい感じかな?




ここまで、上がると少し散り気味かも・・・・

しかし、綺麗です。


県境


県境を越えて、宮城県へ突入^^


リフト駐車場


蔵王刈田リフト駐車場へ到着。


眺め


駐車場からの眺め。(南側)

さて、リフトに乗ってお釜へ行くか、ハイラインで行くか、暫し考察。

とりあえず、ハイラインへ行ってみようってことで、移動します。


ハイライン





蔵王ハイラインの通行料(550円)を払い、頂上を目指します。

が、しかし、ヘヤピンカーブを一つ曲がったら、渋滞してます。


雲海


駐車場が混んでいて、駐車待ち渋滞のようですね。

渋滞中の車窓からパチリ♪

雲海が出てます。


インプと雲海


山寺の石段と渋滞のクラッチ操作で、左足がきつくなってきたので、

一番下の第4駐車場へ。一番奥の、ガードレール側に駐車。


くねくね


見下ろすと、まだまだ渋滞中。


支度をして、テクテク歩いて登ります。


山頂レストハウス


第3、第2、第1駐車場を通って、蔵王山頂レストハウスへ。

第1、第2駐車場はほぼ満車。第3は少し余裕がありましたね。

レストハウスでトイレを借り、お釜へと向かいます。





お釜


歩く事、3分(もっと短い?)でお釜が見える所まで行けます。


記念写真U


展望所の様なところで、記念写真をパチリ♪


よっこらよっこら


その後、刈田岳へと登って行きます。

この坂が思ったよりキツイ。

山寺の疲れの為かもしれませんけど・・・


刈田神社


登り切ったら、刈田神社へお参り。

行列は、おみくじを引く為の列です。




ここからのお釜は、神秘的。




相方も見入ってます。

と、思ったら柵に足を掛けて、ストレッチ中でした。


ズーム


雲間から、日がさして、お釜の色がより鮮明になったように感じます。


1759


山頂の石碑

1,759mあるんですね。


インプを探せU


さあ、インプを探せ第二弾。

これは解りやすいですね〜

これも、狙って駐車しましたよ〜




さて、戻りますか・・・・


売店


レストハウスの売店に寄って、お土産を購入。

香ばしい香りを立てている、焼きトウモロコシの移動販売車がいる第一駐車場を通り、

インプに戻ります。


県境


エコーラインを戻り、再び山形県へ。




蔵王よ、さらば!また来るね〜







エコーラインの紅葉を堪能しつつ下って行きます。


その後、国道13号まで戻り南下、

山形県道13号(上山七ケ浦線)から、山形県道268号(樽下高畠線)で国道113号へ


道の駅「たかはた」


道の駅「たかはた」で休憩。


RX−7


近くで旧車のイベントがあったらしく、旧車が何台も通ります。

そのうちの一台がインプの一つ開けて隣に駐車。

オーナーさんに声を掛けて、写真を撮らせてもらいました。


インプと7


昔、このRX-7に乗っていた、年上の大学の後輩がいまして、

何回か乗らせてもらったのを思い出しました。

RX-7のオーナーさん、ありがとうございました^^


その後、売店で少しお土産を購入。

さて、帰りますか!



東北中央道


米沢北ICから東北中央道で高速移動。


東北道


東北道へ入り、南下。

那須高原SAで給油。

ここで、問題発生!!

スタンドの方が、「お客さん!タイヤがヤバイよ!バーストしちゃうよ!」との事。

ハンドルを切って、降りて見ると・・・・

なんと!左前のタイヤの内側、ワイヤーが出ているではありませんか!!

ちなみに、右前はオーバーレイヤーがちょっと見えてる。

タイヤが減っていたのは承知していましたが、ここまで減っていたとは・・・・

高速移動はキケンなので、(と言うか、違反です)那須高原SAのスマートICで降り、

後ろのタイヤを左前に履かせ、後ろはテンパータイヤを履かせて、一般道を行く事にしました。

下道をゆっくりと帰ります。

下道ならは、もしもバーストしてもJAFのお世話になるくらいで済みますが、

高速だったら・・・・と考えると・・・・恐

見つけてくれた、スタンドの方。ありがとうございました。


神橋


ゆっくりと、走り世界遺産前の信号に捕まったときにパチリ♪

この後、国道122号を通って


21時50分頃無事帰宅。



本日の
ルート及び主な撮影場所


走行距離 797.8`



本日のお土産^^




今日の教訓?(感想)

「天気もよく、石段は疲れましたが紅葉も綺麗でした。」

今回、何十年ぶりに山寺へ


石段がキツイのは知っていたが、相方が行ったことが無いと言うことで、行ってみました。

案の定、かなりキツかったけど、膝の痛みも出なかったので、良かったです。

また、蔵王エコーラインは紅葉偵察程度に考えていたのですが、

紅葉まっ盛りで思わぬ収穫となりました。

思わぬと言えば、タイヤの件。

私の注意不足ですね。

良い訳ですが、外側の残り溝は、1mmはあるんですよ

インプに限らず、スバル車は内側が減る傾向にあるのは知っていたのですが・・・・

これからは、キチンとチェックしようと思う五十人でした。




ってことで、最後まで見ていただき

ありがとうございます^^


おしまい






お出かけ一覧へもどる


トップへ