いわきへ



2015年8月12日 水曜日

やっとこ、本日12日から夏休み^^

迎え盆は明日からだから、予定は入っていない。

となれば、お出かけします。

相方は、お仕事の為ソロドライブです。

午前4時半ごろ自宅を出発。

いつものスタンドでハイオク満タン。

少しガソリンの値段が下がってきたぞ。

意気揚々と目的地に向かうと思いきや・・・・・・

目的地を決めていない・・・・いつものパターン。

ノープランドライブです。

暫く、スタンドでどちらへ行こうか思案・・・・・


とりあえず、国道17号を北上。すぐに右折して

大正橋を渡り、県道34号を西進。


大鳥居


いつもならば、県道4号で、この大鳥居前に来るので、正面からになるが、

今回は、脇から参上。

このアングルの大鳥居もなかなか良い。



その後、県道4号を登り国道353号を西進。

新里町で、県道333号へ

昔、この先に赤城カートランドがあって、良く通った道だ。

赤城ロマンド入り口を通過し、国道122号(ワンツーツー)へ。

ワンツーツーを北上。



草木ダム


草木ダムサイトは、夜間通行止め!

時刻はまだ、6時ちょっと前。

解除まで、1時間以上あるので待っていられません。



草木橋


ダムサイトから、少し先にある赤い橋へ。

高所恐怖症の私にとって、ここでインプを停め、降りること自体がすでに怖い。

この草木橋、結構高い上に、欄干が低いのだ。

この写真を撮っている時も、右側が気になって仕方が無い・・・・・


一応、高さを見てもらわなければと思い、

欄干に近づくが・・・・・



これが、めいっぱい。

どうしても、欄干から外には手も足も出せません。

気を取り直して、周りを見てみます。

朝靄


周りの山々は、朝靄で幻想的。


草木ダム


望遠でダムを引き寄せます。

望遠といえば、今まで使っていたMINOLTA100mm-300mmのズームが壊れたので、

前から持っていた、TAMRON70mm-210mmのズームに変えました。

色合いは、MINOLTAのほうが好きですね。

使い勝手も、AFスピードが若干遅く感じます。

ただ、軽いのはいいですね。


東宮橋



そのまま、草木湖を渡り国道の対岸の県道343号を北上。

上流にある東宮橋。

下流方向をインプを入れてパチリ。

上流


上流方向には、渡良瀬渓谷鉄道の鉄橋。

靄もかかって、山は見えない状態です。


電車


そんなコトをしているうちに、タイミングよく電車が来ました。

一両編成の、田舎電車。

茶色とクリーム色が、景色にマッチしていますね。





沢入発電所の水圧鉄管です。

沢入と書いて、「そうり」と読みます。

地名は難しいですよね。

沢入発電所は渡良瀬川から取水し、最大出力1万1千`ワットだそうです。


鉄橋


先ほど、東宮橋からみた鉄橋。

このときに、電車が来れば良かったんですけどね。


沢入駅


渡良瀬渓谷鉄道沢入駅へ寄ってゆきます。






インプをすこし移動して・・・・・・


















再び、インプを移動・・・・・・













朝露で、靴がビチョビチョになってしまいました。



ちょっと、Kei○αさんのブログを思い出しながら、撮影しました。

構成も、ちょっとは似せられたかな?

渡良瀬渓谷鉄道の駅って、絵になりますね〜

今まで、通り過ぎる事が多々有ったんですが

気軽に寄って、撮影も良いかも知れません。

他の駅も散策してみたいですね。


ってことで、移動します。

ワンツーツーをそのまま行き県境を越えて日光市へ。


ここで、どこへ向うか再び暫く思案・・・・・・

とりあえず、いわき市にでも行ってみるか!

特に何が有るってわけではないのですが、

県道77号⇒国道461号⇒大田原市⇒県道72号県⇒道342号を通り

国道294号へ。

那須町へ入って、県道25号から県道60号戸中峠へ

県境


福島県へ突入。


この後、棚倉町街地で国道118号へと入り北上。


のどか?


浅川町で県道71号へと右折する際、

国道交差点なのに、スクランブルのように渡るオバちゃん。のどかやね〜

この後、鮫川町で国道349号へ入り、古殿町で県道14号へ

そのまま、いわき市へと向かいます。


とりあえず、いわき市に到着。コンビ二の駐車場で、またまた思案・・・・・近場の観光名所はと・・・・

とりあえず、燈台に行って海でも見ましょう。


豊間海水浴場


白波がたっています。台風の影響ですね。



ここの豊間海水浴場は、震災で大きな被害を受け、海岸線の家々は殆んど流されてしまったそうです。

ようやく、防潮堤の建設が始まったところです。



到着


駐車場からは、かろうじて燈台が見えています。

さて、散策開始です。

それにしても、暑いぞ!!


美空ひばり記念碑


先ずは、駐車場の脇にある「美空ひばり」さんの碑



「みだれ髪」と言う曲(知らない)が流れる碑。

実は、真正面から撮るとバックに燈台が重なるんですが、

この碑の前で、ず〜〜〜と佇んでいる、おばさんがいて(日傘が写ってる)

3分くらい待っていたんですが、太陽が出てきて暑いし・・・待ちきれずにこんな状態の写真になりました。



SHIOYAZAKI LIGHTHOUSE


30キロカロリー消費してきますよ。



参観寄付金200円の看板。

他に設置された説明の看板にも小さく書いてあるんですが、登ってから「寄付金取るのかよ!!」って言う人がいるんでしょうね。

やけに目立つところへ建ってます。



テクテク登って行きます。



自分の体って、こんな重たかったか?

日頃の運動部不足を痛感する瞬間です。

薄磯海水浴場


登る途中から北側を見下ろす。

190mうち、120m位は登ったかな?

かろうじて、端っこにインプ入り^^

塩屋崎燈台


やっとこ、登りきりました。

少し息がきれたなぁ〜


受付の尾根遺産に寄付金200円払って燈台へ。


チケット




燈台入口


またまた、自分の体の重さを実感できそうです。

さぁ、登りましょう。

あとで写真を見て気がついたんですが、階段が103段有るって書いてあった。

せっかく数えたのに・・・・・


螺旋階段


螺旋階段をグルグル登って行きます。

写真の小学生。勢いよく下ってきたので、お互いビックリ!!

ぶつかりはしなかったけど、気ぉつけましょうね〜



階段に、何段目か書いてある。

まだ、40段目・・・・・

あと、63段!かんばれ俺!



103段登りきって、頂上へ。外へ出ます・・・・・

が、手すりが低いし、狭い・・・・・風も強い〜

おまけに、床が外側に傾斜している(雨水対策)ので、これは怖いぞ〜


手すりになんか捕まれません。ってか近寄れません。

壁に背をつけて、蟹歩きで移動・・・・・

高所恐怖症なのに、なんでこんなところに来ちゃったんだろう・・・と、激しく後悔。

それでも、写真だけは撮りましょう


北側


かろうじて、インプが写ってます。解りますか?

白いセダンが停まっているところへ駐車して来れば良かったなぁ・・・・


南側


西側


西側U


東側は恐怖の為、撮るのを忘れました・・・・汗


丸窓


外には、怖くて居られないのでそそくさと中へ退避。

中に入って、丸窓からの東北方向。

窓越しなら、さすがに怖くは有りません。


燈台の照明も撮りたかったのですが、中からは撮れませんでした。

諦めて、グルグルと戻ります。


着地


地上について、ホッと一息。

隣に併設の資料館に寄ります。


資料館


中は、冷房が効いていて涼しい^^

色々と展示されているんですが、目を引いたのが燈台のレンズ。



フレネルレンズと呼ばれる軽量で、高屈折レンズです。

プリズムを利用したレンズだそうです。



実際に電気が点くんです。

もちろん、燈台ですから回転もします。


少々展示館で涼んだあとインプに戻ります。

歩いた道


勾配は緩めでしたが、大汗かきました。

インプと燈台


豊間のほうへ戻り、燈台が見える場所で^^


この後、海岸線を南下し

小名浜港手前にあるこちらへ。


三崎公園


三崎公園に到着。

日ざしが、暑いので日影に停車。


いわきマリンタワー


スカイデッキから、子供達が「おーい!ヤッホ〜」と叫びながら手を振っています。

手を振りかえしてあげました。



入館料320円を払って、エレベーターで昇ります。


最上階


最上階に着いた後は、徒歩で階段を昇ります。



スカイデッキへの階段


スカイデッキ


海面からの高さ106mのスカイデッキに到着。

先ほど、手を振った子供たちはもう居ませんでした。

ってか、私一人だけです。


小名浜港










さすがに、360度の大パノラマと銘打つだけの事はあって、壮大な景色ですね〜

霞んでいなければ、もっと良かったんでしょうけれど・・・

地上絵


下の歩道を歩いているときは、ただの植木でしたが、

こうやって、上から見るとタコ、ペリカン、イルカなどになっていたんですね。

ちなみに、ここは怖くありませんでしたよ。

スカイデッキのすぐ下にも展望台があるので・・・・

そうこうしていると、家族連れが一組昇ってきました。

写真を頼まれたので、撮ってあげてデッキを後にします。


下り




下りはエレベーターを使わず、階段で降りてみましょう。

注意書きの通り、ずーーーーっと階段です。



階数表示の訳が解りません。


踊り場


下がるにつれ、踊り場の広さが広くなっていきます。

最初の方は、この半分くらいでした。


フォトコン


途中、フォトコンの展示が有ったり、

一階には、小さなお土産コーナーが有り、お土産を購入して外へ出ます。


放射線量率測定器




タワーの下には、空間放射線量率測定器が設置されていました。

0.122マイクロシーベルト/hとなっています。

国の基準(一般人)は年間1ミリシーベルトとされてるのだが、

この1時間当たり0.122マイクロシーべルトが高いのか?低いのか?ピンと来ませんね。

ある、ブログで計算をされたのを見ると

基準値の年1ミリシーベルトは

1時間当たり0.114マイクロシーベルトとなるようです。

ってことは、少し高いってことですね。

この0.122に年間の時間数8,760時間を掛けると、

1068.72マイクロシーベルト

1マイクロは0.001ミリなので、

1.06872ミリシーベルトとなり、一般人の基準を僅かながら超える事になります。

まぁ、国の基準自体が曖昧(個人的意見・各国で違うので)なので何ともいえませんね。


潮見台駐車場


三崎公園の奥へと進み、円形の駐車場へ


潮見台


岬の突端にある潮見台展望台。


らせん




岬に突き出た、潮見台。




まるで、檻の中に入っているようです。



下を見ると、波が岩礁に打ち付けています。

ここも、意外と怖くありません。


塔に戻って、螺旋階段をのぼります。






塔の上からの眺め



上から見ても、檻に見えますね。



先ほど、昇ったマリンタワーも見えます。


インプに戻り、少し先の小名浜港へ

小名浜港


テトラポッド


大きな、テトラポッドですね〜



テトラポッド作成中。

この後、いわき・ら・ら・ミュウにでも寄ろうと思ったのですが、

駐車場がいっぱいなのでパス。


ですので、そろそろ帰路につきます。



工業地帯を抜けて・・・・

国道289号へ出て山の方へ向かいます。




暫くすると、雨が降ってきました。

結構強い降りです。

タイヤをおニューに替えたので、安心です。


鮫川町で国道349号へと左折。

この頃には、雨は上がっていましたが相当降ったらしく、道は所々冠水した感じです。



なに見てんだよ


道に、猫が居ました。

停まってみましたが、逃げません。

雨に打たれ濡れてしまい、ご機嫌斜めのようです。


この後、矢祭町で国道118号へ入り、南下。


県境U


茨城県へ突入。

道路は、乾燥しています。

雨が降ったのは、福島の浜通りの山間だけみたいですね。


茨城県に入り、大子町で脇道を通り、国道461号(日光街道)へ


県境V


栃木県へ突入。

このまま、461号を進んでもいいのですが、それでは遠回りになるし、つまらないので・・・・

国道461号が、那珂川町の細田地区で大きく北へ曲がるところを直進。

県道52号線へ

そのまま、町道を通り那珂川を渡り、県道25号線を通って、国道293号へ。

さくら市に入って、道の駅「きつれがわ」の先を右折、県道180号へ。

ドンドン西進して、

再び、国道461号へと出ました。

その後、日光市内を通り

日光


相変わらず、外人さんが多いなぁ・・・

さすがは、世界遺産ですね。


この後、いろは坂を駆け上がり・・・・

中禅寺湖、戦場ヶ原を通り


男体山


もう少し前の絶好ポイントには、バズーカレンズをつけたカメラマンが

キャンピング車で陣取っていて、上手く行きませんですね。


金精峠


金精トンネルを抜け、群馬に帰ってきました。

この後、片品、椎坂トンネルを通って


19時30分頃無事帰宅。



本日の
ルート及び主な撮影場所





走行距離 572.6`



本日のお土産^^




今日の教訓?(感想)

「いつものノープランでしたが、結局高いところめぐりになってしまいました。」

今回、ソロと言うこともあり、全くのノープランでのお出かけでした


帰ってきてみれば、草木橋、塩屋崎燈台、マリンタワーと高いところばかり・・・・汗

高所恐怖症の私が、なぜこんなところばかり?と、思うでしょう。

ですが、相方がいると、ここぞとばかり脅かされるんですよ。

それが無いので、安心(?)して、高いところへ行く気になれるんですね。

でも、やっぱり

高いところは、怖い〜〜〜〜!

この、高所恐怖症なんとかならないかなぁ〜

と、思う五十人でした。




ってことで、最後まで見ていただき

ありがとうございます^^











お出かけ一覧へもどる


トップへ