ぐる〜っと四隣県周遊
2015年6月13日 土曜日
毎月第2土曜だけは、休みの五十人です。
明日の日曜日は、所用があるためお出かけできないので、
今日、お出かけする事にしました。
相方は、お昼から仕事場の歓送迎会があるので、今回もまたソロドライブです。
午前4時30分ごろ自宅を出発。
いつものスタンドでハイオク満タン。
さて、どこへ行こうか?
先週、800キロのロングだったので、今回はプチにしようかな?
そんなコトを考えながらインプを走らせます。
朝日
赤城山から昇る朝日。渋川市内を走行中撮影。
とりあえず、県道35号線、通称日陰道を中之条方面へ向かいます。
志賀草津ルートか、鳥居峠を越えて長野へ行きましょう。
大ケヤキ
いつもなら、原町へ入る東橋手前で、裏道に入ってしまうのですが、
今日は早朝なので全く車が居ませんので、そのまま県道を進み、吾妻川を渡り
槻木(つきのき)の三叉路にある「原町の大ケヤキ」の前で信号待ち。
この大ケヤキは、樹齢推定1000年、高さ17m、目通り11m、国指定天然記念物。
槻木はケヤキの別名でもあり、交差点名もバス停の名前も「槻木」
さすがに、1000年も経つ老木なので、治療のあとが痛々しい。
私が子供の頃は、もっと枝がはっていた記憶があるんですが・・・・
ちなみに、元気だった頃の写真がこれ↓
ネットからの借用です。昭和9年(1934年)撮影。
これほどじゃなっかたですが、今のよりもう少し枝がはってましたよ。
ただ、この大ケヤキ、瀕死の状態らしいです。
何とか、生き延びて欲しいですね。
この後、国道145号へ出て、長野原へ。
無灯火
長野原「八つ場バイパス」のトンネル。
相変わらず、無灯火の車がいます。
トンネルに入ったら、ライトをつけましょうね。
他のドライバー、ライダー、しいては歩行者、道を利用する全ての方のためにライトを点けましょう。
などと、思いながら行き先についても思案。
どうせなら、カ○ラさんやJ○Fさんのレポにあった、通行止め解除前の志賀草津へ行こう!!
大津の信号を左折し、嬬恋方面へ。
そういえば、J○Fさんがこられたとき万座ハイウェイは、深夜だったので料金所は無人だったとのこと。
早朝(といってももうすぐ6時)だから、無人?でも、休日は違うだろうなぁ・・・
もしかしてと、思い先を急ぎます。
万座ハイウェイ
何年かぶりの「万座ハイウェイ」です。
1,050円の通行料金は高いのか?安いのか?
そんなコトを考えながら、登って行きます。
ゴルフ場を過ぎて、料金所。
一応事前にお金を準備しておいたので、パッと払ってサッと通過しようと思ったら、
無人です(^^)、なのでスルーです。
時刻は、6時ちょっと前。
ところで、料金所って何時からなんでしょう?
停車
ここのカーブ、一旦通り過ぎちゃったので、Uターンして戻ってきました。
↓これを見る為です。
パノラマライン
嬬恋パノラマライン(北ルート)の定番直線です。
昨年のモントレーラリーでは、ここをかっとんで行ったとのことです。(180`オーバー)
みたかったなぁ〜
少し靄ってますが、朝霧でしょうか?
手前の杉の木が大きくなってしまうと、見れなくなってしまいますね。
万座温泉
硫黄の匂いが鼻を突きます。
万座温泉は、PH(ペーハー)2.0前後と強酸性泉。
草津の温泉と同じくらいのPHですが、個人的には万座の方が硫黄の匂いが強い感じがします。
例のタマゴが腐ったような匂いです。
ちなみに、腐卵臭(卵が腐った匂い)ですが、硫黄自体はあんな匂いはしません。ほぼ無臭なんですよ。
じゃあ、あの匂いは?
硫黄と酸素の化合物である硫化水素(H2S)の匂いなんです。
もちろん、毒ガスですが・・・・・
この後、万座三叉路まで登り志賀草津ルートへ。
通行止めの看板前に1台だけ、解除街の車が待機してました。
山田峠
通行止め解除までは、あと1時間30分以上あります。
そのおかげで、通行する車も何台かしか居ません。
普段なら、絶対に停めて写真など撮れないところで停車。
写真を撮りまくり・・・・・
しかし、寒い〜〜〜風が冷たい!気温9度のうえ風が強い〜〜〜
凍えそうなので、移動!!
最高地点
定番中の定番。最高地点です。
Pスペースには二台しか停まっていません。
一台は、ツイッターでつぶやいたとおり、ハイカーの車で、屋根の上に忘れ物。
もう一台は、ツイートしているうちに、居なくなりました。
ならば、インプを移動して・・・
草津白根山とインプ
山田峠よりは良いのだが、寒さに耐えかねて移動。やはり、Tシャツにワイシャツを羽織っただけじゃダメですね。
渋峠を過ぎ、横手山ドライブインの手前。
今日は、アルプスは雲に隠れてます。
これじゃあ、白馬方面はダメですね。
どこへ行こうか・・・・・目的地を再び思案。
横手山ドライブイン
個人的定位置。
車が居ないので、嗜好を換えて^^
外気温は9度。やっぱり、日影は寒いです。
雪山と笠ケ岳
ドライブインから下って・・・・いくつ目かのカーブに、もっこりとした雪山。
停まってインプ入りで撮影したかったんですが、雪山のせいでブラインドになっていて
危険なので、減速して車窓から・・・
この後、志賀草津ルートを下りながら・・・・・ふと
六十里越え雪割り街道は開通してるんだよなぁ・・・・と思い、そちらへ行くことに^^
中野へ入り、国道292へは行かず、県道へ
県道414号
この県道414号、地元民の生活道路になっているようですね。
国道292号を行くよりも早いかも。(信号が少ない)
飯山で国道117号へと入ります。
国道117号
ぱじぇ○ぁ〜さん、お気に入りの国道です。
私も何回も通っていますが、確かに走りやすいですよね〜
ですが、今は昼間なので、だんだん車が多くなってきて、詰まってきました。
タンクローリーが、ペースカーとなっています。
致し方ないので、
湯滝橋で千曲川を渡り、国道の対岸を走る県道408号を行きます。
踏み切り
JR飯山線の踏み切り。
時刻表で確認すると、1日6〜8本、午前中は朝の通勤時間帯のみ2〜3本しかありません。
午後も2時間おきくらいの間隔。
電車に遭遇するのは、稀ですね。
県道408号
はじぇ○ぁ〜さんが、今年2月ここで電車と遭遇。(ぱじぇ○ぁ〜さんのレポ中にあります。)
ラッキ〜なことですね。
雪景色の中、電車と愛車のコラボ。いいですよね。
橋
橋の親柱が特徴的な橋に遭遇。
親柱の装飾が、球体。
こんなの初めて見ましたよ!
球体は地球?
ただのデザイン?
いずれにしても、面白いですね。
この先、栄村のお地蔵様まで行こうと思ったら、工事通行止め。
仕方なく赤い橋(市川橋)を渡って、国道117号へ戻ります。ペースカーは居ませんでした。
栄村に入り、宮森野原駅へと向かいます。
最高積雪
駅舎の隣に、記念碑が立っています。(すこし斜めじゃないかい?)
以前、来たときにはこの碑改装中でした。
そうそう、そのときは電車にも遭遇したんだった。
7m85pって、どんだけ降ったんだよ〜
上の写真でも解るとおり、2階まで埋まる高さ・・・
一昨年の、大雪どころじゃないですよね。
駅舎には、観光案内所もあり、ここの尾根遺産がやさしいんです^^
以前、栄村の六地蔵の場所を尋ねたことがあり、丁寧に教えて頂きました。
今回は、挨拶をして、おトイレをお借りしました^^
お腹もスッキリしたので、国道117号を北上します。
十日町
十日町に入ると、商店街の皆さんが集まって、プランターに花植えをし、
通りに飾るんでしょうね。お疲れ様です。
綺麗な商店街になるといいですね^^
青フィット
国道を、まぁ〜ッたりと走っていて、する事が無いので、
前を行くFITをパチリ。
初代FIT、GD型。平成13年から発売ですね。
Fitのエンブレムの「i」の字の点、赤と青があるのをご存知でしょうか?
実は、「赤」が1300cc。「青」が1500ccなんですって!
当時、販売店の違いとか思っていたんですが、排気量だったんです^^
そんなくだらない事を思いながら、国道117号から国道252号を小出方面へ
脇道
以前から、ここを通るたびに気になっていた、鎮守様かな?
国道脇にぽつんと建っています。
周りは、田んぼ。
すでに、田植えも終わって、稲ものびのびと育っているようです。
おたまじゃくし
畦から、覗くと黒いのがたくさん^^
おたまじゃくしです。
なんか、久々にみましたね。
のどかな、時間が流れます。
鳥の声と、風の音、それと国道を時折通る車の音だけです。
少し、まったりとして休憩。
タバコを1本くゆらせ、再出発。
小出から、国道252号をどんどん行き、県境へ
福島県
本日3県目突入!!
雪解け水
スノーシェルターの上から雪解け水が滝のように流れています。
いつもより、大量?
道はビチョビチョです。
定位置
六十里越えと言えば、スノーシェルターの連なるここでの撮影。
シェルターからこの一つ前のカーブまでは、工事片側通行止めだったので、
この定位置での撮影は出来ないかと、思ったのですが出来ました^^
新定位置?
先の定位置のほんの少し先に、Pスペースが出来ていました。
ここが、新らしい定位置になりそうな予感が・・・・・
連なるシェルターも広範囲に見えるし・・・しかし、鉄塔が邪魔。
そのPスペースからの前毛猛山と田子倉湖。
やっぱり、霞んでます。
碑
記念碑の前で^^
既に2台車が停まっていましたが、その真ん中に停めさせて頂きました^^
記念碑脇からの、前毛猛山と田子倉湖。
うっすらと見える、奥の山は、八海山?
田子倉湖
碑から少し下がったところからの、田子倉湖。
曇ってはいるが、相変わらず壮大な景色。
ここからの景色は相方お気に入りなんです。
インプと
ダムサイト手前にある、「若宮神社」の裏側Pスペース。
田子倉湖をインプ入りで撮るには、ここしかない!!(解りませんが・・・・笑)
ですが、もうちょっと草が短いといいんですけどね。
湖畔に立って、パチリ。
この後、田子倉ダムに寄りましたが、売店が工事中の為、
工事機械、材料等が置いてあり絵的に良くなかったので、休憩のみ。
休憩中、国道352号樹海ラインも走りたくなり、状況をネットで検索。
福島県側は開通しているが、新潟県側はまだ冬期閉鎖中。
そういえば、樹海ラインの開通は6月下旬だった・・・
田子倉ダム下の公園
公園の築山のてっぺんからの田子倉ダム。
平成23年7月豪雨水害でながされた橋が、そのままに・・・・
只見湖
今日の只見湖は風があるので、水面が波立っています。
鏡のような水面はお預け。
インプもいれて・・・・パチリ♪
国道252号を、下り只見町内へ入ると、
只見線に乗ろう
街灯にこのフラッグが沢山。
只見線のキャラクターがかわいい^^
キハちゃん
只見線応援キャラクター「キハちゃん」だそうです。
キャラの下に小さい文字で書いてありました。
ググッてみると、
キハちゃんは、只見線活性化対策協議会(事務局 会津坂下町)により、
平成23年7月新潟・福島豪雨で甚大な被害を受けたJR只見線の早期全線復旧の応援をするためのキャラクターとして誕生しました。
だそうです。
ちなみに、今年3月の誕生。
只見線の車両「キハ40系」をモチーフにしたとの事。
鉄道車両の「キハ」とか「ホモ」とかの意味がイマイチ解りませんね。
(ホモはないかな・・・・)
この後、只見町役場前を右折、国道289号沼田街道を南下。
防火水そう
雪深い土地柄なので、冬用と夏用の2つ付いてますね。
これも、滅多にないでしょう。
すこし行くと・・・・・
吹き割れ?
利根の追貝にある、吹き割れの滝を彷彿とさせる光景。
固い岩盤と、軟らかい土壌が混載、そこを侵食する川の水が
奇妙な光景を作り出しています。
ミニ吹き割れといったところかな^^
吹き割れといえば、上毛かるたの「滝は吹き割れ、片品渓谷」ですが、
以前は、「滝は吹き割り、片品渓谷」だったのが、最近?変わったらしいです。
以上、群馬県民情報でした^^
幸せの・・・
故・高倉健さん主演の映画「幸せの黄色いハンカチ」のようだ^^
この映画には、真っ赤なマツダファミリアが使われていましたね。
シェルター
いつも、どういう訳か写真を撮ってしまいます。
この手のスノーシェルターは、明るくていいですね。
この後、国道401号、352号と行き、
国道121号を南下。
栃木県
本日四県目、突入!!!
このまま、日光経由で帰ってもつまらないので、
川治ダム方面へ右折。川治ダムサイトを通り、
川俣温泉方面へ。
川俣大橋
鬼怒川にかかる川俣大橋。
しかし、下は鬼怒川と言うより、川俣湖だ。
川俣湖
川俣大橋からの川俣湖。
ここまで来て、やっと陽の光が・・・・・・
やっぱり、日が出るとコントラストがしっかりしていいなぁ。
川俣温泉
鬼怒川にかかる橋(名前不明)から
眼下に露天風呂が見えますね〜
下流側。
左上の展望所で、渓谷の高さがわかりますね。
実は、上流側、下流側とも、欄干から1mは離れて撮影です。
高所恐怖症の私は、それ以上欄干には近づけませんでした・・・・・汗
林道奥鬼怒線
久々の、林道奥鬼怒線。
相変わらず、夜間通行止めですね。
新緑
林道に入ってすぐのところ。
日が出てきたので、新緑がいい感じです。
後ろからも^^
こんな林道ですが、対向車が結構来ますので注意!!
ヘッドライトオン!!ハイビームで走行です。
川俣湖U
林道中、唯一?川俣湖が見えるところ。
峠
峠と言うか、休憩所?
日時計のオブジェがあります。
また曇ってきちゃったので、時計が正確かどうかは確かめられませんでした。
三連隧道
短い隧道が3連荘で続きます。
写真は、一番最後の隧道になってしまった・・・・
(ストラップがサイドブレーキに絡んで、もたもたしてた・・・・)
女峰山
男体山の裏側かと思って停まってみたら、違いました。
女峰山でした。
ちょうど、霧降高原の裏側にあたる所ですね。
この後、九十九折を下り、光徳牧場近くまで来ました。
新緑U
ブナ林の新緑が綺麗です。
戦場ヶ原に出て、国道120号を群馬に向かって走ります。
金精トンネル
金精トンネルを抜けて、群馬に帰ってきました。
この後、片品、沼田を通って
16時30分頃無事帰宅。
本日のルート及び主な撮影場所
走行距離 527.3`
本日のお土産^^
なし
今日の教訓?(感想)
「プチドライブのつもりが、4隣県走破のドライブになってしまった。」
今回、朝の万座ハイウェイ、志賀草津道路に気をよくして、
思ったより、長いドライブとなりました。
道中、丸い親柱の橋や、三連隧道など、
もっと詳しく見てくれば良かったなぁ〜と思う場所が幾つかあり、
それは、またプチドライブの際、探訪したいなぁ
それと、湯西川から栗山に抜ける栃木県道249号も気になったなぁ。
いつか、行ってみよう!!
と、思う五十人でした。
ってことで、最後まで見ていただき
ありがとうございます^^