私の庭に入ると、まず右手に身の丈ほどのローズマリーが控えています。このWeb Pageのタイトルである「ローズマリーの庭にようこそ」は、この木に由来しています。では、紆余曲折の末「Big Mary」と名付けられた彼女が、私の庭の主になるまでの、長い長いお話をいたしましょう。

 私がこの家に嫁いできたのは、10年以上も前のことです。その数年前に亡くなったという祖父母が主人に残してくれた、それはそれは古い家でした。決して広いとは言えない庭には、成長後のことなど考えもせず植えたのではと思われる何本もの樹木が鬱蒼と繁っていました。南向きでありながら、すっかり陽の差さなくなった庭には、季節ごとにユキノシタや小菊やシュウカイドウなどが雑草との境もないまま群生しているような状態でした。
 その頃、ふと訪ねた園芸店で、ちょっと袖が振れただけなのに忘れがたい香りを漂わせる不思議な苗と出会いました。それは、3号のポリポットに入った、ほんの小さなローズマリーでした。思わずそれを買って帰り、庭の中でたまたまスペースが空いていた門の横に植えました。私がこの古い家の古い庭に手を入れた、記念すべき最初の出来事です。

 以来私は、ローズマリーに始まって、ハーブ全般に興味を持つようになり、手に入る本を読みあさりました。たった10年ばかり前のことですが、当時はまだ今ほどハーブの本や資料もなく、新しい本が出版されると、喜んで本屋さんにとんでいったものです。おかげでだんだんハーブに関する知識も増え、興味も募る一方でした。そうなると、あれもこれも、自分の身近で育ててみたくなります。はじめのうちは鉢植えで細々と育てていましたが、せっかく庭があるのだから、小さいながらもハーブガーデンを作ってみたいと思うようになるのは時間の問題でした。
 まず、この庭の世話をしてくれていた植木屋さんと相談して、どう考えても多すぎる樹木の整理をしました。大きく育ちすぎて家を傷める原因になっているような木は思いきって切ってもらい、移植のできる適度な大きさの木は引き取ってもらいました。柿、梅、海棠と小振りな木数本だけを残した庭は、見違えるほど明るく広くなりました。ハーブガーデンも夢ではない!と、さっそくその日から私のハーブ人生が本格的に始動したのでした。
ところが・・・ことはそう簡単に運びません。長年陽にさらされずにきた土は、決してハーブを育てるような環境ではなく、湿気の多かった庭に生態系を確立していた害虫たちの過酷な洗礼を受けたり、新来の植物を拒むかのように旺盛な繁殖力をみせる昔からの草花に負けて根絶えてしまったりと、私の夢が萎えてゆくような日々が続きました。その頃の苦労話は、改めて書かずにおきましょう。思い出す方も、ご覧になる方も、決して楽しくありませんものね。

それから3年くらいたった頃でしょうか。急がず焦らずをモットーに、地道に土壌改良に努め、試行錯誤の果てに作り上げた私の庭が、多少はハーブガーデンらしくなってきたのは。多年草と一年草と低木となるハーブがバランスよくそれぞれの居場所を得て、季節ごとのハーモニーを奏でるようになりました。もちろんハーブだけに頑固にこだわるのはやめて仲間に加えた、冬や春先の寂しいガーデンを彩ってくれる草花や球根植物類が果たしてくれる役割も大きかったです。
こんなに狭いところなのに、「お庭をみせて下さい」とか、「お料理に使うハーブを分けて下さい」などと訪ねてきて下さる方ができたのもその頃からです。なんて嬉しいことでしょう!私の庭に「観客」ができたわけです。そうなると私のハーブ熱は上昇する一方。年毎に新しいハーブが増え、それぞれの株も大きく育ち、ついに昨年は、植木屋さんと一緒に大幅なリフォームして、土を入れ、フロントガーデンが一段高くなるように改造しました。それを機会に株の更新をしたものや、根元にたっぷりと新しい土の行き渡るようになったハーブたちは、今年もますます元気に黄金のシーズンを迎えています。ここに来てやっと、はじめてあのローズマリーに出会って以来の夢が、ついに実現したんだなぁ…と思えるようになりました。

 さて、最後に、今では私の庭のシンボルツリーとなった、そのローズマリーのことを。
 私の庭にやってきて10年を経た彼女は、最初にこの庭に来た3年目あたりから急に丈が伸び、まず「Rosemary」ならぬ「Tall Mary」という愛称がつきました。ところが翌年あたりから今度は横にも大きくなりはじめ、どうみても「Tall」ではなくて「Fat Mary」という様相を呈してきました。いちおうこのローズマリー、我が家では「女の子」という扱いになっていますから、「Fat(おデブちゃん)」では可哀想。それなら「Big Mary」ではいかが?これならいかにもシンボルツリーにふさわしい名前だし・・・というわけで、庭の入り口に立つ彼女は「Big Mary」と呼ばれるようになりました。
 買ったときについていたプレートには、確か「マリンブルー」という名があり、花が咲く種類のはずだったのですが、「Tall Mary」になり「Big Mary」へと成長してきても、彼女に花が咲く気配はいっこうにありませんでした。私の庭には他の種類のローズマリーもありますが、皆まだ小振りの株でもちゃんと花を咲かせます。いったい何が原因なのかと疑問を持ちつつも、かつて私自身が「ねえねえ、まだお子さんできないの?」という心ない質問に傷ついた日々を思い出して、「Big Mary」もそっとしておいてあげることにしました。えっ、そんなふうに考える私って、ヘンかしら?
 それでもクリスマス間際になると、香り高いリース作りの主役として大活躍の「Big Mary」。昨年のその時期も、さてちょっと切らせていただきましょうかとハサミを手に大きく広げられたMaryの枝をかき分けました。その時です、私は枝の際に群れる小さなつぼみたちを見つけました。本当に息をのんでしまうほどの感激でした。リース用にチョキチョキと切られずに残った古い枝のあちこちに、まだまだつぼみがたくさん。ほら、私の時とおんなじ。誰に何と言われようと、その時がくればちゃんとBabyもできるし花も咲くものなんです!

 ・・・というわけで、私の深い思い入れを一身に受けて、彼女はこの春、立派に美しい花を咲かせてくれました。淡いブルーで、他の種類よりひときわ大振りなその花は、とても美しく、気高く、今ではすっかり人数の増えた私の庭のファンの方たちにも祝福を受けて、何日も何日も咲き誇ったのでした。

 私が自分の庭を紹介するWeb Pageを持ちたいと思うようになったのは、この出来事がきっかけです。
 「Big Mary」は、この先どこまで成長するのでしょうか。そしてどのくらいの花を見せてくれるのでしょうか。ラベンダー、センテッドゼラニウム、タイム、セージ、カモミール…etc、そしてオールドローズ。私の庭にはたくさんの彼氏、彼女たちが生息しているけれど、やはりこの庭の主役は、きっといつまでたっても彼女、「Big Mary」に違いありません・・・
(1999.5.20)



HOMEWelcome MessageBig Mary's StoryGarden DiaryTrouble&CareFAQSpecial Thanks